1. HOME
  2. HD-PLCアライアンス
  3. 当アライアンスの概要

当アライアンスの概要

ごあいさつ

三宅 隆則
HD-PLCアライアンス
会長 三宅 隆則

 国内社会情勢は、少子高齢化、総人口減少に伴う労働人口の急激な減少を背景に、「働き方改革」をいかに取り組むかが大きな課題となっています。民生および産業分野においては、労働の「効率化」、「多様化」、「一般化」をキーワードに、さまざまな制度改革が進んでいます。加えて、労働生産性を向上させる手段として、テレワーク(在宅勤務)、育児休暇、短時間勤務、フレックスタイムなど改革が進み、これに合わせた生活の多様化も、更に広がりつつあります。

そこで、これらの運用基盤として求められる情報通信分野の役割は、更に重要となってきています。情報通信分野においては、ブロードバンドに関連した技術が一通り整備され、光ネットワーク技術や無線技術などが伸長しています。

また、これまでのユビキタス社会の「IT」化から「IoTファースト」へと深耕され、生活の多様化や労働生産性を高めるRPAやAIなどデジタルトランスフォーメーション(DX)が、今後益々進展していくことが予想されます。このような背景の下、HD-PLCは、国際標準IEEE 1901広帯域電力線搬送通信技術として、「あらゆる人や物が結びつく社会」そして「人に優しい」「人に寄り添える」ネットワークが、機器や配線を意識することなく、誰にでも簡単に通信できる環境を提供すること、を目的として取り組んでいます。

HD-PLCアライアンスは、HD-PLCの普及拡大やHD-PLCを採用した製品間での通信互換性の一層の向上を目指すことを目的として、2007年9月に任意団体として設立されました。

現在、HD-PLC技術を採用した製品が、電力線利用はもとより、同軸線や通信線などあらゆる配線利用用途で製品化されています。

また、長距離化技術を新たに搭載したことで、これまで家庭内を主とした利用から、社会インフラやIoT産業分野まで新たにカバーすることで、急速に普及しつつあります。

今後は、更にHD-PLCの通信長距離化や高速化、HD-PLCモジュールの機器組み込み化、他通信団体との連携など、積極的に展開してまいります。

また、国際標準化活動などを通じ通信市場の健全な発展を進めることにより、ブロードバンド、IoTネットワーク、更にはデジタルトランスフォーメーションの進展に貢献していくことを目指して活動して参ります。

「ご利用者の夢と希望を叶える」

HD-PLCアライアンスの活動へのご理解とご支援、ご協力を宜しくお願い申し上げます。

HD-PLCの普及拡大やHD-PLCを採用した製品イメージ

設立趣意

世界的に急速なブロードバンド環境の普及を背景に、映像サービス、IP⾳声通信サービス、データサービス等、益々拡⼤していくことが予測され、それに伴った家電/ビジネス情報機器/IoT関連機器の「簡単な」ネットワーク構築が、更に加速されることが期待されています。

このような背景の下で、HD-PLCアライアンスは、家電/ビジネス⽤途に向けた豊かなユビキタスネットワーク社会の創造に向けた活動として、⾼速電⼒線通信(PLC)を1つの通信⼿段として位置づけ、そのPLC技術の中でもHD-PLC⽅式の普及を促進することで、ホーム/ビジネスの家電機器・情報機器等で、HD-PLC⽅式に準拠したPLCネットワーク機器及びPLC組込機器間で「安⼼」かつ「簡単」に繋がる通信互換環境づくりを推進すること、を趣意としています。

HD-PLCアライアンスは、HD-PLC⽅式に準拠した製品開発やサービス事業を⾏う、国内外の企業やHD-PLC⽅式に興味を持つ企業等に参加を呼びかけ、HD-PLCを採⽤した機種間通信の通信互換性の確保や普及促進活動、および国際標準化⽀援活動を通じて、社会に貢献していきます。

活動内容

「簡単」で「安定」した通信環境作り

  1. 異社機種間の通信互換試験の実施
  2. 電材・建設・配線業者への普及/啓蒙活動

PLC利便性の訴求

HD-PLCを快適に採用・利用頂くためのプロモーション活動

  1. Web発信、セミナー
  2. 広報活動、共同展示会 等

家電/ビジネス/異業種機器間をつなぐ推進活動

  1. 技術交流会、他アライアンス連携
  2. PLC使用環境の情報共有
  3. 業界規格標準化の推進

会員特典

  1. 互換通信認証試験、評価試験の料金を会員種別に応じ価格優遇設定
  2. HD-PLC検証ハウスの使用料を会員価格にて設定/優先試験実施
  3. 会員専用Webサイト内でのHD-PLC最新情報の提供
  4. 展示会などへの展示スペースの提供
  5. 技術交流会、カンファレンス、セミナーへの無償招待

各種お問合せ・相談はこちらか

資料のご確認・お問い合わせは、
以下メールフォームからお問い合わせください。